10月の薬局イベントは毎年恒例の歩き方講座
10月の薬局イベントは「歩き方講座」を行いました。 毎年行っているイベントですが、毎回盛況です! 講義を受けた後には早速実践で約1km近くのウォーキングを行いました 歩くには良い気候でよかったです
気軽におしゃべりできる皆さんにとっての、拠り所・相談の場、子供と高齢者をつなぐ場、子供と多職種をつなぐ場、高齢者と多職種をつなぐ場、地域の企業と薬局が連携できる場、子供の教育・育成の場、LGBTQ・障がい者が安心して来局できる場などを提供します。
お薬を渡すだけじゃない楽しい・役立つイベントを開催します。健康に関する講演会や様々な専門職を招いての地域住民向け講演会、お子様向けイベント(薬剤師体験・街の科学者)、地元企業と共同イベント、災害対策訓練、理学療法士によるラジオ体操教室などなど企画しています。
ITの活用や訪問業務により薬のもらい方が変わります。薬局での待ち時間による高齢者、同行しているご家族の負担軽減するための取り組みや、「お薬配達+買い物支援」「お薬配達+見守り」、LINE使用による待ち時間軽減、近い将来にはオンライン服薬指導などにも取り組みます。
従業員の方々や施設利用者の健康に寄与していくための取り組みとして、介護施設と密な連携による薬物療法適正化、スタッフ向け研修会の実施、LINEやテレビ電話・ZOOM等の活用で気軽に相談できる環境づくり、健康経営の推進 スタッフのお薬配達などに取り組んでおります。
10月の薬局イベントは「歩き方講座」を行いました。 毎年行っているイベントですが、毎回盛況です! 講義を受けた後には早速実践で約1km近くのウォーキングを行いました 歩くには良い気候でよかったです
JAの女性部会で健康食品・サプリメントについてのお話しをしてきました。 今までこの内容のお話はしたことなかったので、スライドも新作です。 結構いい感じでした! ここ数日で、色々な団体が「寺井」の存在を思い浮かべてくださり…
10月のよりどころカフェでは、ちょっと涼しくなってきたので、皆さんと一緒に入浴剤作りをしました! 今回のようなワークショップ形式のカフェは初めてでしたが、皆さん楽しんでいただけたようです。
10月11日の夜に京都入りしてアンサングな夜を過ごし、昨晩も全国の様々な薬剤師の皆さんとお話しさせていただき、とても刺激になりました。 悩ましい課題も出てきてしまいましたが、やるしかないなと
9月のイベントは「関節いきいき体操」のイベントを開催しました。 私は別会議で参加できなかったのですが、皆さん、しっかり体操していただけたのではないかなと思います
9月のよりどころカフェも満員御礼! 世界アルツハイマー月間ということで、認知症についてクイズ形式の講話と頭にいい体操を行いました。 今回は就実大学薬学生も5名参加してくれました。 カフェの後は学生と座談会を行い、色んなお…
9月のケアカフェみまさかは「地域包括ケアシステム〜障害福祉編〜」 話題提供の池口さんのお話しに聞き入ってしまいました。 なかなか障害福祉についての話を聞く機会がないし話題になることが少ないので貴重な時間でした。 私自身、…
ケアマネさんから依頼で研修講師を 県薬で「災害対策委員会」と「在宅委員会」を担当しているおかげで、それなりにまとめることができたように思うのですが、電波激弱の会場だったため、肝心のWi-Fiが繋がらず、せっかく参加型研修…
ありがたいことに感謝状をいただきました。 残念ながら表彰式には参加できませんでしたが、、、 引き続き、地域の方々にしっかりと伝えていきたいと思います。
今日は朝からみっちりなスケジュールでした、、、 朝イチで地域のクリーン作戦を終えてから、岡山に移動して岡山県薬剤師会総会、懇親会はノンアルコールで乗り切り、津山に戻って息子の塾で面談を終えてようやく帰宅 この1週間はきっ…