施設での講演
普段、関わってはいない施設なのですが、お友達の依頼でスタッフ向けに研修をしてきました。 施設で行う虐待研修の一コマだったので、「ドラッグロック」の視点から、適切な薬の使い方と気をつけないといけないこと、嘱託医や薬剤師と施…
気軽におしゃべりできる皆さんにとっての、拠り所・相談の場、子供と高齢者をつなぐ場、子供と多職種をつなぐ場、高齢者と多職種をつなぐ場、地域の企業と薬局が連携できる場、子供の教育・育成の場、LGBTQ・障がい者が安心して来局できる場などを提供します。
お薬を渡すだけじゃない楽しい・役立つイベントを開催します。健康に関する講演会や様々な専門職を招いての地域住民向け講演会、お子様向けイベント(薬剤師体験・街の科学者)、地元企業と共同イベント、災害対策訓練、理学療法士によるラジオ体操教室などなど企画しています。
ITの活用や訪問業務により薬のもらい方が変わります。薬局での待ち時間による高齢者、同行しているご家族の負担軽減するための取り組みや、「お薬配達+買い物支援」「お薬配達+見守り」、LINE使用による待ち時間軽減、近い将来にはオンライン服薬指導などにも取り組みます。
従業員の方々や施設利用者の健康に寄与していくための取り組みとして、介護施設と密な連携による薬物療法適正化、スタッフ向け研修会の実施、LINEやテレビ電話・ZOOM等の活用で気軽に相談できる環境づくり、健康経営の推進 スタッフのお薬配達などに取り組んでおります。
3月のケアカフェみまさかは、「地域包括ケアシステム〜勝央町編〜」として、まず初めに勝央町の地域包括ケアシステムにおける取り組みをお話しいただき、その後、皆さんでお喋りしまし。 他市町の包括の方なども参加しており、勝央町の…
2月28日は「かかりつけ薬剤師・薬局推進指導者協議会」で東京へ 本来の時間には間に合わずでしたが、とりあえずミッション終了で、いつものラウンジでトマトジュース 果たして薬局は大丈夫だったのだろうかと心配しつつ帰路へ
美作版ACPを作るために、まずは「もしバナ」を行いました。 今回は私が進行をさせていただきましたが、皆さんとても盛り上がってましたので、役目は果たせたかなと その後はたたき台で作った物を皆さんに見ていただき、様々なご意見…
2月19日は、よりどころカフェでした 今回も非常に盛り上がりました。 今回は、美作警察署の生活安全課の方にお越しいただき、特殊詐欺などについての現状や、防犯についてできることなどを色々と教えていただきました。 田舎でも特…
2月17日は目まぐるしい1日でした、、、 昼前から先月に引き続き岡山県医師会長移動室の事業で吉備中央町まで講演をしに行ってきました。 その後は急いで薬局に戻り、日本薬剤師会の副会長や常務理事の方々が視察で岡山県内を周り最…
今月のよりどころ薬局健康フェスタでのイベントはアロマハンドクリーム作りを開催しました。 毎年この時期はこのイベントを開催してます。 ついでに薬局なので、塗り薬の使い方・塗り方の講義もさせて頂きました
2月9日は美作市の新市庁落成式に出席しました。 私は、美作市のフレイルトレーナーとしての活動で功労賞をいただきました。 本来なら、ボランティアとして活動してくださっているサポーターの市民の皆さんがいただく賞だとは思います…
1月25日に行ったイベントのkolme さんの商品を早速販売です。 小麦不使用,米粉で作った商品ですので、小麦アレルギーの方も安心して食べれます。 早い者勝ちですよ! パンについては注文票を置いてますので、購入希望の方は…
今月のイベントは、米粉を使ったパンやお菓子の販売を始めたkolme さんと理学療法士でコーヒーソムリエの安田さんにお越しいただき、「コーヒーのチカラ」と「米粉の魅力」というイベントを開催しました。 薬局の中はコーヒーのい…