9月の薬局イベントは「関節いきいき体操」
9月のイベントは「関節いきいき体操」のイベントを開催しました。 私は別会議で参加できなかったのですが、皆さん、しっかり体操していただけたのではないかなと思います
気軽におしゃべりできる皆さんにとっての、拠り所・相談の場、子供と高齢者をつなぐ場、子供と多職種をつなぐ場、高齢者と多職種をつなぐ場、地域の企業と薬局が連携できる場、子供の教育・育成の場、LGBTQ・障がい者が安心して来局できる場などを提供します。
お薬を渡すだけじゃない楽しい・役立つイベントを開催します。健康に関する講演会や様々な専門職を招いての地域住民向け講演会、お子様向けイベント(薬剤師体験・街の科学者)、地元企業と共同イベント、災害対策訓練、理学療法士によるラジオ体操教室などなど企画しています。
ITの活用や訪問業務により薬のもらい方が変わります。薬局での待ち時間による高齢者、同行しているご家族の負担軽減するための取り組みや、「お薬配達+買い物支援」「お薬配達+見守り」、LINE使用による待ち時間軽減、近い将来にはオンライン服薬指導などにも取り組みます。
従業員の方々や施設利用者の健康に寄与していくための取り組みとして、介護施設と密な連携による薬物療法適正化、スタッフ向け研修会の実施、LINEやテレビ電話・ZOOM等の活用で気軽に相談できる環境づくり、健康経営の推進 スタッフのお薬配達などに取り組んでおります。
9月のイベントは「関節いきいき体操」のイベントを開催しました。 私は別会議で参加できなかったのですが、皆さん、しっかり体操していただけたのではないかなと思います
9月のよりどころカフェも満員御礼! 世界アルツハイマー月間ということで、認知症についてクイズ形式の講話と頭にいい体操を行いました。 今回は就実大学薬学生も5名参加してくれました。 カフェの後は学生と座談会を行い、色んなお…
9月のケアカフェみまさかは「地域包括ケアシステム〜障害福祉編〜」 話題提供の池口さんのお話しに聞き入ってしまいました。 なかなか障害福祉についての話を聞く機会がないし話題になることが少ないので貴重な時間でした。 私自身、…
ケアマネさんから依頼で研修講師を 県薬で「災害対策委員会」と「在宅委員会」を担当しているおかげで、それなりにまとめることができたように思うのですが、電波激弱の会場だったため、肝心のWi-Fiが繋がらず、せっかく参加型研修…
ありがたいことに感謝状をいただきました。 残念ながら表彰式には参加できませんでしたが、、、 引き続き、地域の方々にしっかりと伝えていきたいと思います。
今日は朝からみっちりなスケジュールでした、、、 朝イチで地域のクリーン作戦を終えてから、岡山に移動して岡山県薬剤師会総会、懇親会はノンアルコールで乗り切り、津山に戻って息子の塾で面談を終えてようやく帰宅 この1週間はきっ…
8月29日は地域医薬品提供体制強化に向けたアクションリストの説明会で等事業の概要と岡山県の取り組みをお話しさせていただきました。 私自身は日薬の委員会でこの事業に関わって来たので、必要性や重要性をそれなりに理解はしてるつ…
美作市の「介護者の集い」で講演でした。 講演と座談会セットで開催してみました。 表現が難しいのですが、とても良かったんじゃないかと(語彙力、、、) 講演会後、参加者が新規で早速処方箋を持ってきてくださったのは嬉しかったで…
8月のよりどころカフェは「福祉用具体験会」 仲良くさせていただいている「四つ葉」さんにお越しいただきました。 みなさん興味深々でした それにしても、福祉用具の安心・安全のための進化に驚きです
美作市で市長直轄の新たな事業が始まりました。 「美作市介護サービス提供体制の構築に関する研究会」というものです。 薬局も介護サービス提供していますが、医療職は私だけという中で、副会長を拝命することになりました。 委員の皆…