7月のイベントは「お薬大実験」
7月のイベントは毎年恒例の「お薬大実験」 今回も皆さん楽しんでいただけたのではないかなと思います。 皆さん真剣にレポートを書いたりしていたので、だいぶ時間オーバーしてしまいました、、、 でもこれで、夏休みの自由研究はバッ…
気軽におしゃべりできる皆さんにとっての、拠り所・相談の場、子供と高齢者をつなぐ場、子供と多職種をつなぐ場、高齢者と多職種をつなぐ場、地域の企業と薬局が連携できる場、子供の教育・育成の場、LGBTQ・障がい者が安心して来局できる場などを提供します。
お薬を渡すだけじゃない楽しい・役立つイベントを開催します。健康に関する講演会や様々な専門職を招いての地域住民向け講演会、お子様向けイベント(薬剤師体験・街の科学者)、地元企業と共同イベント、災害対策訓練、理学療法士によるラジオ体操教室などなど企画しています。
ITの活用や訪問業務により薬のもらい方が変わります。薬局での待ち時間による高齢者、同行しているご家族の負担軽減するための取り組みや、「お薬配達+買い物支援」「お薬配達+見守り」、LINE使用による待ち時間軽減、近い将来にはオンライン服薬指導などにも取り組みます。
従業員の方々や施設利用者の健康に寄与していくための取り組みとして、介護施設と密な連携による薬物療法適正化、スタッフ向け研修会の実施、LINEやテレビ電話・ZOOM等の活用で気軽に相談できる環境づくり、健康経営の推進 スタッフのお薬配達などに取り組んでおります。
7月のイベントは毎年恒例の「お薬大実験」 今回も皆さん楽しんでいただけたのではないかなと思います。 皆さん真剣にレポートを書いたりしていたので、だいぶ時間オーバーしてしまいました、、、 でもこれで、夏休みの自由研究はバッ…
よりどころ薬局にて勝央町の「介護者の集い」を開催しました。 VRで認知症患者さんの視点を体験しつつ、皆さんで意見交換をしましたが、とても活発な意見交換が行われていたように思います。 同時並行で、美作市のフレイルサポーター…
7月のケアカフェみまさかは「地域包括ケアシステム〜ケアマネ編〜」 会議があったので、最初と最後の方しか参加できてなかった、、、残念 最初の話題提供でお話ししてくださった岡部さんの事例に感動しました! さすがです!
美作市の多職種研修会で美作版ACPのお披露目と、ACPのあれこれについて、私のプライマリの指導医でもある大門先生がお話ししてくださいました。 今回は、久しぶりに何も役がなかったので、参加者として意見交換も楽しませてもらい…
7月のよりどころカフェはこの時期毎年恒例の「ラジオ体操」 毎年好評のイベントですが、参加人数が多くなってきたので、店舗内ではなかなか手狭になってきました、、、 来年はもう少し早い時期に開催して皆さんと外でラジオ体操をしよ…
連日の講演会になりましたが、7月10日は美作大学へ 介護福祉士専攻の短大は無くなってしまうので、今年が最後の授業となります とりあえず後期にもう一コマありますので頑張ります
美作中学校で薬物乱用防止の授業 ここ最近の様々な問題で、だいぶ内容が変わってきたなと しかしながら、この時期の体育館での授業は、、、
毎年実施しているのですが、仲良くさせていただいている施設に実習にきている看護師の卵が薬局見学に来てくれました。 患者さん用にご用意している様々な健康チェックの機器を試してもらいましたが、認知機能チェッカーはウケ?がいいで…
7月1日は学校薬剤師として担当小学校の学校保健委員会で講演でした。 改変したところが見事に当たったので満足です。 まずは保護者のスマホ依存チェック重要です!
休みだったけど、休みじゃない1日でした、、、 午前中は地域住民向け講演会で認知症のお話を 機材トラブルありましたが、結構いい感じで終えれたような気がします 終えて、岡山市内に移動して嫁さんとランチをしてから、午後は岡山県…