イベント続きの3日間
12月19日から3日連続でさまざまなイベントが続きました 月曜日はよりどころ健康フェスタで「尿もれ予防体操」 火曜日はケアカフェで「煩悩」 今日は認知症カフェ いずれも今年最後のイベントでした。 4月オープンから切らすこ…
気軽におしゃべりできる皆さんにとっての、拠り所・相談の場、子供と高齢者をつなぐ場、子供と多職種をつなぐ場、高齢者と多職種をつなぐ場、地域の企業と薬局が連携できる場、子供の教育・育成の場、LGBTQ・障がい者が安心して来局できる場などを提供します。
お薬を渡すだけじゃない楽しい・役立つイベントを開催します。健康に関する講演会や様々な専門職を招いての地域住民向け講演会、お子様向けイベント(薬剤師体験・街の科学者)、地元企業と共同イベント、災害対策訓練、理学療法士によるラジオ体操教室などなど企画しています。
ITの活用や訪問業務により薬のもらい方が変わります。薬局での待ち時間による高齢者、同行しているご家族の負担軽減するための取り組みや、「お薬配達+買い物支援」「お薬配達+見守り」、LINE使用による待ち時間軽減、近い将来にはオンライン服薬指導などにも取り組みます。
従業員の方々や施設利用者の健康に寄与していくための取り組みとして、介護施設と密な連携による薬物療法適正化、スタッフ向け研修会の実施、LINEやテレビ電話・ZOOM等の活用で気軽に相談できる環境づくり、健康経営の推進 スタッフのお薬配達などに取り組んでおります。
12月19日から3日連続でさまざまなイベントが続きました 月曜日はよりどころ健康フェスタで「尿もれ予防体操」 火曜日はケアカフェで「煩悩」 今日は認知症カフェ いずれも今年最後のイベントでした。 4月オープンから切らすこ…
勝央町アイデアグランプリでプレゼンしてきました 残念ながら大賞は取れませんでしたが、勝央町長や県議の方、YouTubeでご視聴の多くの方々に、よりどころ薬局を知ってもらえるいい機会となったので目的は達成できたかなと また…
3日間の薬乱防止授業が終了し、帰りにふと職員室の前の掲示物を見ていたら、授業を行った2年生の将来の夢が書かれていました。 将来の夢は「薬剤師」という生徒がざっと見ても5~6人居たのに、驚きと共にどのように思われたかな?と…
朝イチで薬乱防止授業、1時間空けて地域住民向け講演会 薬乱防止授業は昨日、今日、明日の3連チャン、、、朝一は声が出にくいので話しにくいです
12月1日に、よりどころ薬局薬剤師の藤本が学校薬剤師として中学生に飲酒・喫煙のお話をしました。 ローカルテレビのみまチャンネルが取材に来てくださいました。 12日月曜日の放映のようです。 みまチャンネル見れる方はご視聴を…
今日は凸凹Support Clubと題してイベントを開催しました 子供達も賑やかで薬局っぽくない時間が流れました!こんな雰囲気も良いものです 終了後はメインのお二人と専門の方がたっぷりと振り返り なかなか難しいテーマです…
11月29日はケアカフェみまさか開催 テーマは「エンディングノート」 奈義町のエンディングノートが凄くバージョンアップされていてびっくりしました ぜひみなさんに見ていただきたいですね よりどころ薬局に置いてありますので、…
薬物乱用防止指導員研修会でした 岡山県は大麻事犯の低年齢化が全国平均から比べると結構高めです 学校薬剤師として薬乱防止教室はやっぱり力を入れていかないといけないな 薬と健康の習慣で行ったイベントでも関心のある方は多かった…
18日は久しぶりに現地で「見える事例検討会」が開催されました。 「見える事例検討会」とは、困難事例に対してマインドマップを活用し 多職種が様々な視点から問題を浮き彫りにしていくと共に どのような職種がどのような支援をする…
15日地域住民向け講演会を開催しました 今回は今までとちょっと違う内容で行いましたが、それなりに楽しんでいただけたのかなと 手洗いチェックでは皆さんショックを受けていました、、、 アルコールスプレーの使い方も皆さん驚かれ…