5月のケアカフェは「地域包括ケアシステム:リハ職編」
㋄のケアカフェみまさかは「地域包括ケアシステム:療法士編」と題して、理学療法士の安田さんと作業療法士の牧さんにお越しいただきました。 療法士の可能性や職域の広さを感じました。 お二人とも珍しい「フリーランス」で活動されて…
気軽におしゃべりできる皆さんにとっての、拠り所・相談の場、子供と高齢者をつなぐ場、子供と多職種をつなぐ場、高齢者と多職種をつなぐ場、地域の企業と薬局が連携できる場、子供の教育・育成の場、LGBTQ・障がい者が安心して来局できる場などを提供します。
お薬を渡すだけじゃない楽しい・役立つイベントを開催します。健康に関する講演会や様々な専門職を招いての地域住民向け講演会、お子様向けイベント(薬剤師体験・街の科学者)、地元企業と共同イベント、災害対策訓練、理学療法士によるラジオ体操教室などなど企画しています。
ITの活用や訪問業務により薬のもらい方が変わります。薬局での待ち時間による高齢者、同行しているご家族の負担軽減するための取り組みや、「お薬配達+買い物支援」「お薬配達+見守り」、LINE使用による待ち時間軽減、近い将来にはオンライン服薬指導などにも取り組みます。
従業員の方々や施設利用者の健康に寄与していくための取り組みとして、介護施設と密な連携による薬物療法適正化、スタッフ向け研修会の実施、LINEやテレビ電話・ZOOM等の活用で気軽に相談できる環境づくり、健康経営の推進 スタッフのお薬配達などに取り組んでおります。
㋄のケアカフェみまさかは「地域包括ケアシステム:療法士編」と題して、理学療法士の安田さんと作業療法士の牧さんにお越しいただきました。 療法士の可能性や職域の広さを感じました。 お二人とも珍しい「フリーランス」で活動されて…
今月のよりどころカフェを開催しました。 今回は、昨年大好評だった二胡の演奏会です 残念ながら私は参加できなかったのですが、参加者の皆さん、とても楽しい時間を過ごせたようで良かったです! 地域には、様々な特技を持った方たち…
就実大学薬学部2年生に対しての講義でした。 薬学生にお話するのは初めてだったのですが、話していて良いところとイマイチのところがよくわかりました、、、 もし次の機会があるならば、色々と修正が必要です、、、 内容は、薬局・薬…
勝央町で初めて開催された「注文を間違えるかもしれないカフェ」に参加してきました。 初めてなので、どのような形式が正解なのかわは分かりませんが、カフェ定員さんも参加者も皆さん楽しそうだったし、私自身も楽しかったので、良かっ…
5月17日に阿部俊子衆議院議員の秘書の方と小林孝一郎先生がよりどころ薬局を訪問してくださいました。 短い時間ですが、お話させていただきました。 へき地医療について期待しております。
今日は藤本デーでした 日中は薬局イベントで「食べる薬膳茶」の新商品発表兼ワークショップを行い、夜はケアカフェで「地域防災と支援」というテーマの話題提供をしてもらいました。 なかなかハードな1日だったんじゃないかなと、、、
今月のよりどころカフェは「昭和レトロ回想法」 昨年も実施して好評だったので、今年も開催しました。 今回も非常に多くの方が参加してくださり、薬局は満杯でした。 楽しそうな賑やかな雰囲気と、カフェを楽しみにしてくださっている…
今年も開催します! ぜひ薬剤師の方にも来ていただきたいイベントです。 130以上の事業者が出店されますので、学びや気付き盛り沢山です! 私は今年もセミナーの一コマを担当します。 お通じでお悩みの方、困っているご利用者さん…
よりどころ薬局、4年目のスタートです! 開局した日を振り返ると、遠い昔のように感じますが、自分達の想いや初心を忘れる事なく、これからも頑張っていこうと思います。 更には、新たなチャレンジにも常にトライしていきながら、地域…
3月の薬局イベントで、医師・薬剤師体験を行いました! 昨年に引き続き、地域の子育て中の医師と一緒に行いました。 参加されたお子さんたちは、普段経験できない体験をしていただけたのではないかなと思います。 なかなか大変でした…