9月のよりどころカフェは福祉用具体験
8月21日はよりどころカフェで介護用品の体験会でした 以前から仲良くさせていただいている介護用品の四つ葉の前原知弘さんにお越しいただきました みなさん興味津々で様々な介護用品を体験されていました。 カキ氷機も持ってきてく…
気軽におしゃべりできる皆さんにとっての、拠り所・相談の場、子供と高齢者をつなぐ場、子供と多職種をつなぐ場、高齢者と多職種をつなぐ場、地域の企業と薬局が連携できる場、子供の教育・育成の場、LGBTQ・障がい者が安心して来局できる場などを提供します。
お薬を渡すだけじゃない楽しい・役立つイベントを開催します。健康に関する講演会や様々な専門職を招いての地域住民向け講演会、お子様向けイベント(薬剤師体験・街の科学者)、地元企業と共同イベント、災害対策訓練、理学療法士によるラジオ体操教室などなど企画しています。
ITの活用や訪問業務により薬のもらい方が変わります。薬局での待ち時間による高齢者、同行しているご家族の負担軽減するための取り組みや、「お薬配達+買い物支援」「お薬配達+見守り」、LINE使用による待ち時間軽減、近い将来にはオンライン服薬指導などにも取り組みます。
従業員の方々や施設利用者の健康に寄与していくための取り組みとして、介護施設と密な連携による薬物療法適正化、スタッフ向け研修会の実施、LINEやテレビ電話・ZOOM等の活用で気軽に相談できる環境づくり、健康経営の推進 スタッフのお薬配達などに取り組んでおります。
8月21日はよりどころカフェで介護用品の体験会でした 以前から仲良くさせていただいている介護用品の四つ葉の前原知弘さんにお越しいただきました みなさん興味津々で様々な介護用品を体験されていました。 カキ氷機も持ってきてく…
8月17・18日は担当委員会の研修会でした 久しぶりのリアル開催でしたが、180名近くの参加があり、研修内容に対する関心の高さと、なんと言っても川添先生が講師という事も大きかったのかなと 昨日は、川添先生を囲んで委員の方…
8月6日に愛育委員・栄養委員の集まりで美作市のフレイル事業の説明と今までの取り組み、フレイルチェックを実施しました。 多くの方にこの事業を知っていただき、サポーターとして活動してくだされば、この事業は大きな意味を持ってく…
7月のケアカフェみまさかのテーマは「ストレスケア」 メンタルヘルスコーディネーターの原さんにお越しいただきました。 みなさん様々なストレスを抱えて生きているんだなと、、、
7月29日・30日と美作市のフレイルサポーター養成講座があり、フレイルトレーナーとしてお手伝いをしてきました 少しづつサポーターさんが増えてきており、地域住民同士がフレイルチェックを行う仕組みができつつあるのは地域にとっ…
7月25日は地域のケアマネ協会のご依頼で研修会講師を私と藤本2人で30分ずつ担当しました。 基本的で全体的な事を話したので、災害時に在宅患者さんのフォローをしていくためにはケアマネさんとの連携が欠かせないと言ったところの…
今年も美作大学の介護福祉士を目指す生徒さんに対して授業をしてきました 将来、どこかで繋がれたらいいなと思いながらお話しさせていただいてます
7月のよりどころカフェのテーマは「ラジオ体操」 昨年好評だったので、今年も理学療法士でラジオ体操指導員の安田さんに「正しいラジオ体操」を教えてもらい、みなさんで実践しました。 家の中で全身運動できるとてもいい体操だと思い…
学校薬剤師として小学校の学校保健委員会でネット・ゲーム依存症についてのお話しをしてきました。 割と興味を持っていただけたようでした
6月のイベントのテーマは「気象病」 私からは「気象病について」 藤本は気象病に着目した薬膳茶の試食・試飲 理学療法士の安田さんからは自律神経を整えるストレッチ 3本立てでお送りしました。 学んで、食べて、飲んで、体操して…