2025年最初のよりどころカフェは「フレイルチェック」
今年最初のよりどころカフェは「フレイルチェック」 皆さん、正月はだらだら過ごしたようだったので、体を動かし、頭を使いながら、フレイルチェックを行いました。 今年も一年、地域の高齢者が気軽に集えて、楽しい時間が過ごせるよう…
気軽におしゃべりできる皆さんにとっての、拠り所・相談の場、子供と高齢者をつなぐ場、子供と多職種をつなぐ場、高齢者と多職種をつなぐ場、地域の企業と薬局が連携できる場、子供の教育・育成の場、LGBTQ・障がい者が安心して来局できる場などを提供します。
お薬を渡すだけじゃない楽しい・役立つイベントを開催します。健康に関する講演会や様々な専門職を招いての地域住民向け講演会、お子様向けイベント(薬剤師体験・街の科学者)、地元企業と共同イベント、災害対策訓練、理学療法士によるラジオ体操教室などなど企画しています。
ITの活用や訪問業務により薬のもらい方が変わります。薬局での待ち時間による高齢者、同行しているご家族の負担軽減するための取り組みや、「お薬配達+買い物支援」「お薬配達+見守り」、LINE使用による待ち時間軽減、近い将来にはオンライン服薬指導などにも取り組みます。
従業員の方々や施設利用者の健康に寄与していくための取り組みとして、介護施設と密な連携による薬物療法適正化、スタッフ向け研修会の実施、LINEやテレビ電話・ZOOM等の活用で気軽に相談できる環境づくり、健康経営の推進 スタッフのお薬配達などに取り組んでおります。
今年最初のよりどころカフェは「フレイルチェック」 皆さん、正月はだらだら過ごしたようだったので、体を動かし、頭を使いながら、フレイルチェックを行いました。 今年も一年、地域の高齢者が気軽に集えて、楽しい時間が過ごせるよう…
12月21日に開催したイベントは「薬膳鍋作りワークショップ」 皆さんがいつも食べてる鍋に入れるだけで薬膳鍋の出来上がりです! 薬膳鍋キットの販売も始めましたので、ご興味のある方はぜひお声掛けください! お待ちしております
12月18日に開催したよりどころカフェは美作大学の学生に来ていただき、様々なレクリエーションをしていただきました。 若い子達がたくさん来てくれて皆さん一段と楽しそうでしたね! 最後は安田サンタが体操したりで、大変盛り上が…
12月15日は、ケアカフェ繋がりでお声がけいただいた「NPO法人いーなプロジェクト」の「みらい‘S LABO」で薬剤師体験ブースを、よりどころ薬局として担当してきました。 限られた資材でどこまで出来るか多少の心配はありま…
今年のケアカフェみまさかの忘年会は よりどころ薬局で開催しました。
12月13日は学校薬剤師としてではなく、薬物乱用防止指導員として勝央中学校で薬乱防止の授業をしてきました。 なかなか1コマでは伝えきれないし、考えてもらうことができないのが悩ましいところですが、それでも皆さんの今後の人生…
12月12日は勝英地域の愛育委員リーダー研修会でお話ししてきました。 この地域で長年活動していると、結構知った方もいらっしゃったりで、なんとなくリラックスしてお話しできました。 ぜひ今日の話をきっかけに、薬局・薬剤師を活…
美作大学の社会福祉学科で後期授業 薬の基礎知識と現場で働き始めた時に知ってもらいたいことや薬剤師との連携の実情、連携の必要性など幅広くお伝えさせていただきました 現場に立った時に薬剤師を身近に感じてもらえるようにお話しさ…
12月3・4日は黄緑のユニフォームに着替えて、美作市のフレイルサポーター養成講座でちょっとお手伝い フレイルチェック事業が順調に進む中、サポーターさんの負担を減らすためにも、新規サポーターさんの養成は欠かせません。 ご自…